-
体験談しりたい
【公務員→フリーランス】区役所事務11年目ママが「ネガティブな職場」を辞めてオンライン秘書になった話
このまま定年まで区役所で働き続けるのかな。でも、本当にそれが私の望む生き方? 2人目の育休中に、ふとそんな疑問が頭から離れなくなった… 今回ご紹介するのは、区役所の一般事務として11年働いたあと、公務員を辞めてフリーランスのオンライン秘書とし... -
公務員やめたい
公務員を辞めたいのは甘い?現役12年目が思う「自分らしく生きる覚悟」
「公務員を辞めたいなんて甘い」「公務員より厳しい環境でやっていけるとでも?」その言葉に、心のどこかで「やっぱりそうかな…」って思っていませんか? 公務員を辞めたいと思うのは「甘え」ではありません。 この記事でわかること 「公務員を辞めたい」... -
公務員やめたい
【メルカリしてる現役公務員が解説】公務員もメルカリしよう!副業規定と始め方を紹介
公務員でもメルカリをして大丈夫?副業規定にあたらないかな… 不用品処分目的なら、公務員でもメルカリOK! 不用品を売って少しでもお小遣いを増やしたいと思っても、「副業禁止に引っかかるのでは」と不安になりますよね。結論から言うと、自宅の不用品を... -
公務員やめたい
【優秀な人ほど公務員辞める説】辞める理由5選!続ける人との違いを解説
「◯◯さん、普通退職かぁ。優秀だったもんな…」公務員として働いていると、よくそんな場面がありますよね。 迷いつつも公務員を辞めたい気持ちを抱えていると、辞めていく先輩や同僚の決断をみて、なんだか少し取り残されたような、羨ましいような気持ちに... -
公務員やめたい
【公務員のネイル】はOK?注意点とおすすめデザインを現役公務員が解説
公務員女子もネイルを楽しみたい!いつも目に入る手元がかわいいと、仕事中でも気持ちがパッと明るくなりますよね。 でも、こんなお悩みありませんか? お悩み 公務員ってネイルしても大丈夫? 公務員がしてもいいデザインってどんなの? 誰かに何か言われ... -
公務員やめたい
【公務員の生理休暇】取りにくい理由5選!名称変更する自治体も?
公務員女子のあなた。生理休暇、使っていますか? 一度も使ったことない… 制度があるのは知ってるけど、使いにくい… 本当は、毎月取得したい… と思う方も多いはず。 厚生労働省の調査によると、民間企業において令和2年度に生理休暇を請求した女性労働者は... -
公務員やめたい
【2025年制度改正対応】公務員の育休手当延長はできる?実体験と注意点を解説
育児休業給付金(育休手当)の延長手続きが、2025年(令和7年)4月から変更となりました。 お悩み いま育休中だけど、1歳以降も手当をもらって育児に専念したい… 制度が厳しくなったらしいけど、どうすれば延長できるの? 私も2025年内に子どもが1歳を迎え... -
公務員やめたい
【書評】『女性公務員のリアル』を読んで気づいた。私たちが昇進しない理由と、くすぶる本当の気持ち
「公務員だと、安定してていいね」「育休とか取りやすそう」 友人と話していると、よくそんな風に言われます。確かに育休や産休なども取りやすく、有り難い環境なのでしょう。 ですが、私の本音は違いました。 仕事も頑張りたいなら、残業は必至 その一方... -
公務員やめたい
【後悔しないために】公務員を辞めるか迷うあなたへ。価値観マップで人生の羅針盤を作ろう
「公務員を辞めようか…でも辞めたら後悔するかも?」そんな風に悩んでいませんか? 「辞めたらもったいない」と周りに言われるし、確かに恵まれているほうなのかもしれない。でも、このまま定年まで同じ職場で働く自分が想像できない…。 そんな葛藤を抱え... -
公務員やめたい
【現役公務員ワーママ】しんどいポイント7選!公務員ママ羨ましい?退職はもったいない?
家では子どものお世話に追われ、職場では時短勤務や急な早退で肩身の狭い思い…。怒涛の日々の中で、パンク寸前で頑張るあなた。本当にお疲れ様です。 この記事では、現役公務員ワーママである私が、 現役公務員ワーママ「しんどい…」と感じる瞬間7つ しん...
12